2009年12月26日土曜日

EL156PP 60Wx2 UL Power Amp (4)



上田順筰氏による回路の説明は以下のとおりです。

回路構成は歪の低減とダンピングファクターを大きく取る為にUL接続で使用しています。
EL156は電力感度が高い為ドライバー段は小さな入力電圧で最大出力を取り出す事が出来、設計が大変楽です。ドライバー管は6201のカソード結合、ムラード型を採用しています。初段は直線性の良い6267の3極管接続です。

簡単な説明の様ですが、前回ご紹介した特性が得られているのは、部品の選定、配置、配線、電力感度の高い出力管の取り扱い、測定、視聴による選定部品の最適化等、設計、制作の両面で氏が蓄積されたノウハウ、知識が活用された結果であります。

たとえば、初段管、ドライバー管の真空管の選択は歪特性を低減するために組み合わせを選んだ物とのことですが、店主程度の知識では残念ながら6201、6267という球の存在すら知りません。結果として素晴らしい歪特性が得られたのは前回表示のデータのとおりです。

ドライバー管の6201については以下で特性を知ることができます。 RCAは6201の特性表の冒頭で6201は300メガサイクル迄に対応するミキサー、発振器、増幅器を含む幅広い用途に適応するハイ・ミューの双三極管と謳っています。

http://tubedata.milbert.com/sheets/079/6/6201.pdf

初段の6267については以下。

http://tubedata.milbert.com/sheets/128/e/EF806S.pdf

出力トランスはLUXのOY15-3.6K HPです. 有名なOY15の線径を上げパワーロスを極限に近いまで減らしたハイパワー仕様、周波数特性位相特性など特性の向上を図ったものです。

「シャーシーはLUXキットの物を使用しています。お店で使用での安全性を考え上部カバーが付いている事、強力な電源部が確保出来る事で探し出した物です。スピーカ端子部が使いにくい為、線形の太いワイヤーも使用できる端子に変更してあります。」

70年代にラックスは真空管メインアンプを完成品やキットでかなりの種類を出していましたが、いずれも上品で洗練され、しっかりした個性をもったデザインのものでした。

個人的にはラックスの真空管メインアンプのデザインでは MQ36 (6336A SEPP OTL )と今回使用しているA3700IIが最も気に入っています。 前から見ると存在感のある(デザインの良い)電源トランスを左に置きその右に出力管を4本配置したデザインは素人にはなかなか発想できないとろろで、当店のアンプもそれなりにEL156を見せてくれます。

ボンネットも洗練されたデザインです。 845の方も店に置くからにはもう少し中が見えるデザインに変更しなければという気になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿