2011年5月27日金曜日

LCRフォノイコライザ採用プリについて:全体の構成 - 2




アンプの中を見てみましょう。通常の手作りのアンプでは、電子部品が載っている基板、部品を支える金具、部品と部品をつなぐワイヤ等が見えますが、上の写真のとおり、このアンプにおいては;

★ 基板はアンプの背面の処に一枚見えるだけです。
★ 露出している部品と思われるものは
  - 緑色の円筒(LCR フォノ・イコライザのL)
  - 黒い円筒(放熱フィン付真空管シールドケース)
  - グレーの円筒(ライン出力トランス)
  - 入力切り替え用ロータリー・スイッチ
  - ボリューム
  - バランス
位で、実にすっきりした構成になっています。

下の写真に示した通り、このプリは、イコライザ、ラインアンプ、出力トランス部を個々に独立したブロックで構成し、ブロック間をワイヤで接続しています。

これにより:
1. 制作時点ではブロック毎にベストの状態に調整が可能
2. イコライザ部分のシールドの確保(S/Nの最適化)
3. ラインアンプ部の放熱の最適化
4. 故障時のブロック毎の点検・修理
5. ブロック毎のグレード・アップ化が可能となる
等のメリットを得ています。

電源はアンプ本体とは別に独立したケースに収められています。
内部構造に関しても上田氏のノウ・ハウがぎっしりつまったプリで有ることが分かります。

次回からは各ブロックについてみてみます。


このプリと同じ回路のプリ(使用部品等異なる処があります)が上田氏によりMJ無線と実験 2011年6月号 (5月10日発売)に発表されておりますので、ご参考いただければ幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿