2010年11月29日月曜日
フィリップスのクラシックの名盤 4 ロッシーニ 弦楽ソナタ アッカルド他
★ サルバドーレ・アッカルド : バイオリン
★ シルビー・ガゾー :バイオリン
★ アラン・ムニエ :チェロ
★ フランコ・ペトラッキ :コントラバス
の四名により1978年10月に録音された ロッシーニ 弦楽ソナタです。
写真では良く分かりませんが二枚入りのLPセットの箱(当時のフィリップスの素晴らしい出来の箱に入っています)の下の方に ORIGINAL VERSION との記載がされています。
現在ではこの曲はかなり人気があり色々な演奏でのCDが発売されていますが、発売当時は珍しい曲の部類でした。 私はこの曲が好きで、今回紹介させていただく盤を購入する以前は:
●ルイ・オーリアコンブ指揮 トウルーズ室内管弦楽団
●クラウディオ・シモーネ指揮 イ・ソリスティ・べネティ
等の弦楽合奏でのレコードを良く聴いていました。
この演奏のLPを始めて聞いた時はその音色、演奏のテンポ、アクセントの付け方等が今まで聴いていた演奏と大変ことなり、その素晴らしい演奏に加え、録音(あるいは盤の音作り)の良さにびっくりしました。
この曲はロッシーニが僅か12才の時(1804年)にラヴェンナで作曲したものであるという事ですから、驚きです-世の中には天才がいると感じ入ります。
オランダ盤のLPに付属されている シカゴ大学のPHILIP GOSETT氏 の解説書には;
このロッシーニの最も良く知られた器楽曲、四重奏のための六曲のソナタはこのレコードで聴けるような、もともとの楽器編成である、バイオリン2, チェロ、コントラバス、で演奏されることはめったになく弦楽四重奏、弦楽合奏、管楽四重奏等用の編曲が多数存在する。ワシントンの国会図書館には四つの手書きのパート譜が存在しており、そのタイトルページにはロッシーニが1804年にラベンナで12才の時に作曲たと明記されている。その後、この楽譜はロッシーニの手に戻り、後に以下の素晴らしい書き込みが自著させれている。
"私の友人ありパトロンであった Agostio Triossi の田舎の別荘で私が通奏低音のレッスンさえ受ける前の極めて若いころに作曲した ”horrendous - 形]((略式))恐ろしい, ものすごい;〈価格などが〉法外な" な第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリン、チェロ、コントラバスの用のパート譜。 このパート譜は全て三日間で作曲、写譜されTrossiのコントラバス、Morini (Trossiの従兄)の第一ヴァイオリン、MoriniのBrotherのチェロ、私の第二バイオリンでひどい演奏をした。本当を言えば私の演奏が一番ましだった。”
というわけで、作曲された時の編成で演奏しているのとことで ”ORIGINAL VERSION ”とのコメントをあえて記載したものと思われます。
曲、演奏、録音、プレス、ジャケットデザイン等全てにおいて素晴らしいレコードです。また、タンノイでの再生もピッタリといった感じです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿